痛くない無痛整体施術法(札幌駅徒歩3分)

  • 2022年5月9日 (月)

    カテゴリ:

    脊柱管狭窄症の原因、症状について

    腰痛の種類も原因も様々です。ここでは脊椎管狭窄症の症状とはどんなものか、なってしまったらどうするか、ならないように気をつけるにはどうするかなど、お話させていただくことにしましょう。

     

    脊柱管狭窄症とはどういう症状

    脊椎管狭窄症は別名坐骨神経痛とも呼ばれており、一番の特徴としては、続けて長い距離を歩くことができなくなることです。

    少し歩くと歩けなくなる。歩けなくなるから少し休む。少し休むと少し良くなるため、また歩く。少し歩くと…と歩行と休憩を繰り返します。繰り返しているうちに痛みに加え、しびれたりツッパリ感が現れるようになります。休む際に前かがみになって休むと痛みやしびれがマシになるため又歩けるようになるという症状でこの行動は間歇跛行(かんけつはこう)と言われます。


    進行していくと、足の力が入らなくなったり、尿の出が悪くなったり、尿が漏れたりという排尿障害のような症状が現れることもあります。

     

    同じような症状に、椎間板ヘルニアがありますが、椎間板ヘルニアは前にかがむと痛みを感じ、脊椎管狭窄症はそらした場合に痛みが強くなる傾向にあります。勝手な判断をせずに、整形外科に行って原因を明らかにすることがとても大事になってきます。


    as6

    脊柱管狭窄症になりやすい人の特徴・原因

    特徴


    ほとんどが後天性のものなので、筋力が弱ってきた高齢者などや、立ったままや座ったままで同じ姿勢で作業する人、運動不足の人がなりやすいとされています。

     

    原因

    加齢、過労などの影響で変形した椎間板と、背骨や椎間関節から突出した骨などにより、神経が圧迫されて起こります。

    脊柱管は筒状で神経の束(脊髄)の通り道となっており脊髄を守る働きをしています。


    ご存じの通り、脊髄は重要な神経系で多くの情報をつかさどっています。年をとることで、背骨が歪んだり、椎間板がふくらんだりすることにより、脊柱管を狭くしてしまうわけです。つまり脊柱管を狭窄してしまい、脊柱管の中を通る脊髄を圧迫することとなって、血流の低下を引き起こし、様々な症状を起こすということになります。

    圧迫された場所によって、馬尾型、神経根型、混合型に分けられ、症状が少し違ってきます。

     

    馬尾型…脊柱管の中心部分が圧迫されて症状がでる


    両足がしびれる。じんとした痛みがある。足が冷たい感じがする。排尿障害が起きる。など。

     

    神経根型…馬尾神経から別れた枝のような神経根が圧迫されて症状がでる

    おしりのまわりがしびれた感じや痛みが起きるのが特徴です。

     

    混合型…上記の両方が圧迫されて症状がでる

    上記の両方の症状がでる。

     

    治療法はどんなものがあるのか

    薬物療法


    たいていの場合には痛みを緩和するために鎮痛剤を使用します。血の流れを良くするために、血流改善薬と呼ばれる薬なども使われることがあります。が、残念ながら対処療法となるため、根本的に治療する方法にはならないようです。とは言え、痛みを和らげる効果が少しでもあるということは嬉しいことですね。


    理学療法

    痛みを感じる部分を温めることで痛みが軽くなるため、温熱や電気などを使用することで、痛みを軽くする方法や、腰椎を調整するために腰を引っ張る方法などがあります。理学療法も薬物療法と同じく対処療法ですが、体操やストレッチなどと組み合わせて、定期的にきちんと続けて行く事で効果は期待できます。


     神経ブロック注射

    痛みを強く感じるあたりの神経に神経ブロックの注射を打つことで、痛みを和らげる方法です。神経ブロックの注射を使用すると血流が良くなるという効果もあるので、こちらも定期的に行うことで治癒力が高まる効果があるとのことですので、痛みが強い方はお医者さんに相談の上、試してみられると良いかと思います。


     手術

    上記の方法でも改善がされない場合、手術と言う方法もありますが、それぞれの原因によって手術の方法も違ってくるようです。加えて、手術をしたからといって症状が全くなくなるわけではない場合もあるそうですので、お医者様としっかり話をした上で手術による治療を行った方が良いようです。


    as5

    まとめ

    脊椎管狭窄症については、なってしまったとしても、年齢のせいとあきらめずに日常生活で症状が軽い場合には姿勢に注意し、年齢や症状にあったストレッチをすることや、食事などで肥満にならないように気をつけたり、骨密度を減らさないようにカルシウムを意識して摂取するなどの心がけをするだけで改善されることもあるようです。


    「まだまだ大丈夫。」と言われる人でも、今から、脊椎管狭窄症のみならず腰痛にならないように、姿勢に気をつけて、適度な運動をして、食事で健康管理をすることがとても大事ですよね。


    最後に、脊椎管狭窄症も早期発見、早期治療であれば完治しないまでも良い状態に早くなるのは間違いありません。歩けなくなったのは年齢のせい…と自分であれこれ判断せずに、早い段階でお医者様に相談して、痛みを少しでも和らげましょう。そうすることで少しでも楽に楽しく毎日を過ごしてくださいね。

     

prev 変形性膝関節症は高齢になることで起きる?膝の痛みの治療法や予防法
変形性膝関節症は高齢になることで起きる?膝の痛みの治療法や予防法
腰椎分離症の原因は?予防法や治療 next
腰椎分離症の原因は?予防法や治療
                           

お問い合わせはこちら

お問い合わせはこちら

症状などのご相談はお気軽にお電話ください。

011-707-9700

受付時間 09:00~18:30(月曜定休日)

脊柱管狭窄症の原因、症状について

札幌駅徒歩3分痛くない無痛整体施術法

ヤマヤセラピー札幌

〒060-0809
北海道札幌市北区北9条西3丁目1-1POWER BLD 札幌駅前4階
(札幌駅徒歩3分)

メールでのお問い合わせはこちら
メールでのお問い合わせはこちら 011-707-9700
メールでのお問い合わせはこちら

お問い合わせはこちら

お問い合わせはこちら

症状などのご相談はお気軽にお電話ください。

011-707-9700

受付時間 09:00~18:30(月曜定休日)

脊柱管狭窄症の原因、症状について

札幌駅徒歩3分痛くない無痛整体施術法

ヤマヤセラピー札幌

〒060-0809
北海道札幌市北区北9条西3丁目1-1POWER BLD 札幌駅前4階
(札幌駅徒歩3分)

メールでのお問い合わせはこちら
メールでのお問い合わせはこちら 011-707-9700
メールでのお問い合わせはこちら

Copyright 2006 ヤマヤセラピー札幌 All right reserved.